みなさん、はじめまして。
私は某パチスロ開発メーカーに勤務しています。
今回はネット上にある
パチスロ期待値は正しいのか
について解説します。
開発目線からの意見ですので
興味のある方はご覧ください。
期待値の算出方法
まず、期待値はそもそもどうやって出しているのか
ここを考えたことはありますか?
「なんかこの台ハマってるなー」
「ググって期待値あるか調べよ」
「+2000円か。打とう」
みたいな人がほとんどだと思います。
期待値の出し方についてですが
よく考えればある程度はだれでもわかると思います。
例を出すと
天井:500G
ベース:50G
初当たり獲得枚数:500枚
天井以外の当たり無し
↑のような台があったとします。
少し考えればわかりませんか?
(数学レベルの話です)
0Gから打ってもプラマイ0になりますよね。
100Gから打てば+2000円
(残り400Gなので8000円で天井)
200Gから打てば+4000円
(残り300Gなので6000円で天井)
・・・
500Gから打てば+10000円
となります。
実際には天井からしか当たらない台などないので
いろいろな抽せんを考慮しつつ、
天井到達までの期待値を計算することになります。
ようするに計算するのは結構複雑ですよ
ってことだけわかってもらえればOKです。
ネットの期待値はどうか

先ほどの複雑な計算が
正しく行われていれば
期待値は出せます。
じゃあネットの期待値を見てみましょうか。
とりあえず、
「まどまぎ 期待値」
で一番上に出てきたやつを参考にさせてもらいます。

数値は置いといてとりあえず
算出条件が書いてありますね。
ここのサイトはいろいろ考慮してそうですね。
おそらくホールデータから算出とかですかね。
ではこの数値は正しいのかですが、
正しくはありません
それはなぜなのか。
このサイトが嘘を書いているとかではありません。
むしろちゃんと計算されている方だと思います。
正しくない理由としては、
開発者以外、本当の数値をわかるはずがないから
ということになります。
例えば、
純増3枚です!
→実際は2.9枚だったら?
ベースは40Gです!
→実際は39.5Gだったら?
こうゆう抽せんしてます!
→そもそもしてなかったら?
これは仕方ないですが、
メーカー公表値は基本信じて計算するはずです。
その他にこういう抽せんしてますとか
本前兆中は書き換え抽せんしてますとか
それらすべてが正しいこと前提の計算では
絶対に正しい数値にはなりません。
「メーカーって嘘ついてるの?」
「機械割とかも嘘なの?」
と思ったそこのあなた。
嘘をついているメーカーもあります。
これが真実です。
例を出すと、
上司
「おい、設定6って105%なのか?」
部下
「はい、適合がなかなか厳しくて・・・」
上司
「こんな機械割じゃ売れねえよ、なんとかしろ」
部下
「はい・・・(105→110%っと)」
実際にこうゆう事例は
めちゃくちゃあると思います。
よくSNSなどでホール店長が
データ上げてるのみたことありませんか?
メーカー発表値とホール割が
全然違っている場合は、
ほぼ嘘の発表値だと思ってください。
(もちろんサンプル不足もあると思いますが)
メーカーも売れなきゃ生きていけないわけで
都合よく嘘をつける場所はつくのです。
もちろん、メーカーによりますよ。
(正直メーカーもあるでしょう)
話がずれましたね。
ネットに載っている期待値ですが、
・確実に正しい数値ではない
・あくまで参考になる程度
という点だけ覚えておいてください。
また、何かあれば
記事にしますね。
ここまで読んでくれた方
お疲れさまでした。
コメント